引越ししたら、周囲に挨拶周りをするかしないか。
今の時代だと、意見の分かれる所ですよね。
特に若い女性のひとり暮らしでは、防犯上の理由から
あえて挨拶回りをしない事も多くあるかと思います。
ただ逆に、挨拶周りをして顔見知りになっていると
- 不審な人が居たら教えてくれる、
- 地域で知らない事も教えてくれるなど
いざという時に助かるケースもあります。
どちらにするかは入居した物件の状況により…
としか言えないのですが
ここでは挨拶をすると決めた場合のマナーについて
まとめてみたいと思います。
タイミングや時間帯
まず挨拶のタイミングです。
早い方がベターですが、どんなに遅くなっても、引越し日から1週間以内には済ませておきたいです。
また、時間帯は、午前10時以降から午後の6時までには済ませましょう。
朝方や夜分だと逆に非常識な人だと思われるので控えましょう。
曜日は、平日は避けて土日祝日を選ぶようにして下さい。
範囲
挨拶をする範囲については、一戸建てなら両隣とお向かい。
マンションやアパート等の集合住宅ならば、両隣と上下くらいが適当です。
(上下の部屋は生活音が響き易いので、大事です)
大家さんや自治会長さんにも何かとお世話になるますし、顔も覚えてもらわないといけないので忘れずに出向いて下さい。
手土産
手土産はそんなに高価なものを渡しても相手も困ってしまいますので
500-1000円程度のもので充分です。
これを渡すべき!という物は特に決まっていませんが
初対面の人に渡す物ですから、万人受けのする物を選ぶのがベターです。
例えば、消耗品として、タオルを贈られるのが一番喜ばれると思います。
日用使いであっても困らないものがお勧めです。
お菓子を贈られる方も多いですが、コロナの時期でもあり好き嫌いや他人から食べ物はちょっと・・・
という方も多いのでお勧めできません。
のし
選んだ手土産には「熨斗(のし)」をつけます。
購入時に希望すれば「御挨拶」と書かれた熨斗をつけてもらえますし
後から100均でのし紙を購入し、自分で印刷しても大丈夫です。
(スーパーや通販で購入しても熨斗を無料で付けてもらえます。)
そこに自分の名前を書いて、渡します。
不在の場合の対処法
一度出向いて不在の場合は、曜日や時間帯をずらしてもう一度だけ出向きましょう。
それでも不在の場合は、手紙を入れておき引っ越してきたことを記載しておけば大丈夫です。
手紙に記載することは、
- 引越してきた住所
- 氏名
- 簡単な挨拶文
どこに引っ越してきた誰誰なのか分かれば良いだけなのであまりたいそうな事を書く必要はありません。
引越し挨拶のまとめ
せっかくいい物件に入居できてもご近所トラブルが起きてしまうと台無しですよね。
面倒がらずに少しの時間を使う事で、町で顔を合わせても気まずくなりませんし、陰口も叩かれません。
良い関係を築くきっかけに、挨拶周りが一役買ってくれますので、ぜひ行ってみて下さい!